スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
スレッドに自演粘着する中村金太郎について知りたい方はクリック→中村金太郎ってどんな奴?
1 :やるっきゃ騎士φ ★:2008/02/05(火) 10:51:40 ID:???
イタリア在住の作家、塩野七生さんが、国営放送の人気報道番組で取り上げられた
“メード・イン・イタリー”のブランド品の実態を紹介している(「文芸春秋」2月号)
▼工程の大半をコストの安い中国などで生産した半製品を持ち込み、国内の下請け工場で
仕上げる。手掛けるのは中国人労働者、その多くは不正入国者である。
番組は「プラダ」「ドルチェ&ガッバーナ」とブランド名を隠さない。
最後には会社代表者に取材を申し込んだが返事はなかったとドトメを刺す
▼国、アイテムに限らず、EUの現行法に“メード・イン”の明確な規定がないのは
業界では周知のこと。イタリア製と思って輸入販売したら中国製だと摘発されたなど
トラブルも多発している。それにしても改めて考えさせられたのはファッション強国で
あるイタリアの製造業空洞化の深刻さ
▼中国のショッピングセンターの正規ブランド店に並ぶ商品は日本より高い。それでも
売れる。“メード・イン・イタリー”の表示があるからだ。ブランドはイタリアでも
“メード・イン・チャイナ”だったら、同じ値段で買うだろうか。
ソースは
http://www.sen-i-news.co.jp/seninews/viewArticle.do?data.articleId=204218&data.newskey=537f92fd890b9a91a330bc08145ff182
イタリア在住の作家、塩野七生さんが、国営放送の人気報道番組で取り上げられた
“メード・イン・イタリー”のブランド品の実態を紹介している(「文芸春秋」2月号)
▼工程の大半をコストの安い中国などで生産した半製品を持ち込み、国内の下請け工場で
仕上げる。手掛けるのは中国人労働者、その多くは不正入国者である。
番組は「プラダ」「ドルチェ&ガッバーナ」とブランド名を隠さない。
最後には会社代表者に取材を申し込んだが返事はなかったとドトメを刺す
▼国、アイテムに限らず、EUの現行法に“メード・イン”の明確な規定がないのは
業界では周知のこと。イタリア製と思って輸入販売したら中国製だと摘発されたなど
トラブルも多発している。それにしても改めて考えさせられたのはファッション強国で
あるイタリアの製造業空洞化の深刻さ
▼中国のショッピングセンターの正規ブランド店に並ぶ商品は日本より高い。それでも
売れる。“メード・イン・イタリー”の表示があるからだ。ブランドはイタリアでも
“メード・イン・チャイナ”だったら、同じ値段で買うだろうか。
ソースは
http://www.sen-i-news.co.jp/seninews/viewArticle.do?data.articleId=204218&data.newskey=537f92fd890b9a91a330bc08145ff182
3 :名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 10:53:34 ID:7f4v5ehg
うすうすわかってたが
4 :ガムはロッテ チョコもロッテ:2008/02/05(火) 10:54:02 ID:LN1Zd1p1
ブランドバッグ(笑)
5 :名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 10:54:17 ID:I2umaVZd
バッタもんでも同じ、ておk?
16 :名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 10:57:27 ID:7K5ffrdm
中国人製と書かないと
22 :名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 11:01:27 ID:J827anOz
正規の職人が正規の工房で作った偽ブランドもあるんだぜ。
流通を少なくしたいブランドと、もっと稼ぎたい職人は絶えず対立してるし。
24 :名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 11:02:48 ID:mUkayuq/
自動車なんてもっと悪質だよな。
そもそも生産国表示してないんだから。
日本で売ってるベンツもフォルクスワーゲンも南アフリカで黒人が生産してるのに
ドイツ製だと思って買ってる人の多いこと
42 :名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 11:19:01 ID:0ij4QmWV
馬鹿な日本人が大量に買ってくれるから中国産でも問題ないよ
ブランド品ってあまり出回ってないから価値があるのに
皆持ってるよな
もうたいした価値はないよ
無印持ってる奴のが賢く見える
44 :名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 11:31:26 ID:fIS+YEM+
ブランド=信用だと思う。
まぁ、別に何処の誰が作ろうと知った事じゃねーよ
最終的にブランドが保証する訳だから。
当然、品質でスキャンダルがあればそのブランドが失墜するだけの事。
89 :名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 12:42:57 ID:Iz0r/8of
プラダはへ足すりゃ、偽物の方が縫製が良い。偽物といっても高い部類のモノだが
自分が持っているプラダ(貰い物)も縫製が良くないw
最近プラダリュック見なくなったな
95 :名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 12:54:14 ID:LBoGQCFs
アルファロメオも中国生産になったし
かつてのローバー等の名前も中国に買われて
ブランド品=中国になりそうな勢いだな
98 :名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 13:05:39 ID:UkUclw5T
北京の路地裏で出来のいいプラダの財布売ってたオッチャンが
正規品と同じ工場で作っていると言ってたのは本当だったんだな。
こうなると同じ製品を低価格で提供しているオッチャンの方が良心的で、
プラダの正規店が暴利を貪る悪者に見えてくるから不思議。
124 :名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 15:50:49 ID:xii4oDUp
ウナギを日本のいけすで1日飼育して日本製ってのと同じだね。
でもウナギにしろブランド品にしろ、最終的に買わされるのは日本人
127 :名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 15:53:46 ID:rlepxZmM
時計も実際はひどいと聞く。
オメガややロレックスをこよなく愛し、
セイコーを見下していた某氏がいた。
黙っていたが。
159 :名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 21:41:27 ID:z6QimhNM
中国のブランド偽物商品はプロパーが店頭に並ぶ前に商品が完成して流れている
少なくともそのブランドの品番は、中国で作られ中国の偽物製造工場にデーターが流れている
一度、偽物工場のパンフレットを見た事あるけど、凄い品揃えだった
160 :名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 21:42:05 ID:/07+ME7g
偽物業者によると、仮にヴィト○の本物が10万円なら
まったく同じに作った偽物は2万円で売っても元が取れると言っていた。
ということは原価1万円程度だろうか。
1万円で作ったものに10万円の値段をつけ
さらに日本に輸入する際40%のっけて
14万円で売っているわけだ。
188 :名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 23:52:59 ID:Orr4xekn
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogdb_h19/jog521.html
プラートはイタリア北部の人口18万人ほどの町である。
700年以上もヨーロッパの織物業の中心地として栄え、アル
マーニ、プラダ、グッチなど高級ブランド企業がここで買いつ
けを行ってきた。
中央広場のごつごつとした石畳、壮麗な大聖堂、赤茶色の屋
根の続く街並み、遠くの低い緑の丘、、、いかにもイタリアの
古都らしい情景である。
しかし、西の町外れだけが別世界となっている。窓に漢字が
書かれた美容院、漢方薬の店、ネオン輝く娯楽クラブなど、ま
るで中国の街並だ。プラートの人口18万人のうち、いまや中
国人が2万人を占めている。
彼らは初めは外人労働力として、プラートの伝統企業に雇わ
れていたのだが、技術を習得すると独立していった。プラート
の商工会議所に登録された中国人経営の企業は1992年の212社か
ら、2003年には1753社へと急増した。
これらの会社は中国本国に大規模な製造工場を造り、低賃金
労働力を武器として、高級ブランド企業の注文を奪い始めた。
デザインだけプラートで行い、製造そのものは中国で行う。そ
の完成品に高級ブランドのラベルを縫いつける仕事だけがプラ
ートで行われる。
そのコスト競争力に押されて、2000年に6千社もあった伝統的
なイタリア人経営の中小企業は、2005年には3千社を切ってい
た。700年の織物工業の歴史が、いまや断絶の危機に瀕して
いる。市当局には打つ手が見つからないようだ。
うすうすわかってたが
4 :ガムはロッテ チョコもロッテ:2008/02/05(火) 10:54:02 ID:LN1Zd1p1
ブランドバッグ(笑)
5 :名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 10:54:17 ID:I2umaVZd
バッタもんでも同じ、ておk?
16 :名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 10:57:27 ID:7K5ffrdm
中国人製と書かないと
22 :名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 11:01:27 ID:J827anOz
正規の職人が正規の工房で作った偽ブランドもあるんだぜ。
流通を少なくしたいブランドと、もっと稼ぎたい職人は絶えず対立してるし。
24 :名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 11:02:48 ID:mUkayuq/
自動車なんてもっと悪質だよな。
そもそも生産国表示してないんだから。
日本で売ってるベンツもフォルクスワーゲンも南アフリカで黒人が生産してるのに
ドイツ製だと思って買ってる人の多いこと
42 :名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 11:19:01 ID:0ij4QmWV
馬鹿な日本人が大量に買ってくれるから中国産でも問題ないよ
ブランド品ってあまり出回ってないから価値があるのに
皆持ってるよな
もうたいした価値はないよ
無印持ってる奴のが賢く見える
44 :名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 11:31:26 ID:fIS+YEM+
ブランド=信用だと思う。
まぁ、別に何処の誰が作ろうと知った事じゃねーよ
最終的にブランドが保証する訳だから。
当然、品質でスキャンダルがあればそのブランドが失墜するだけの事。
89 :名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 12:42:57 ID:Iz0r/8of
プラダはへ足すりゃ、偽物の方が縫製が良い。偽物といっても高い部類のモノだが
自分が持っているプラダ(貰い物)も縫製が良くないw
最近プラダリュック見なくなったな
95 :名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 12:54:14 ID:LBoGQCFs
アルファロメオも中国生産になったし
かつてのローバー等の名前も中国に買われて
ブランド品=中国になりそうな勢いだな
98 :名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 13:05:39 ID:UkUclw5T
北京の路地裏で出来のいいプラダの財布売ってたオッチャンが
正規品と同じ工場で作っていると言ってたのは本当だったんだな。
こうなると同じ製品を低価格で提供しているオッチャンの方が良心的で、
プラダの正規店が暴利を貪る悪者に見えてくるから不思議。
124 :名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 15:50:49 ID:xii4oDUp
ウナギを日本のいけすで1日飼育して日本製ってのと同じだね。
でもウナギにしろブランド品にしろ、最終的に買わされるのは日本人
127 :名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 15:53:46 ID:rlepxZmM
時計も実際はひどいと聞く。
オメガややロレックスをこよなく愛し、
セイコーを見下していた某氏がいた。
黙っていたが。
159 :名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 21:41:27 ID:z6QimhNM
中国のブランド偽物商品はプロパーが店頭に並ぶ前に商品が完成して流れている
少なくともそのブランドの品番は、中国で作られ中国の偽物製造工場にデーターが流れている
一度、偽物工場のパンフレットを見た事あるけど、凄い品揃えだった
160 :名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 21:42:05 ID:/07+ME7g
偽物業者によると、仮にヴィト○の本物が10万円なら
まったく同じに作った偽物は2万円で売っても元が取れると言っていた。
ということは原価1万円程度だろうか。
1万円で作ったものに10万円の値段をつけ
さらに日本に輸入する際40%のっけて
14万円で売っているわけだ。
188 :名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 23:52:59 ID:Orr4xekn
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogdb_h19/jog521.html
プラートはイタリア北部の人口18万人ほどの町である。
700年以上もヨーロッパの織物業の中心地として栄え、アル
マーニ、プラダ、グッチなど高級ブランド企業がここで買いつ
けを行ってきた。
中央広場のごつごつとした石畳、壮麗な大聖堂、赤茶色の屋
根の続く街並み、遠くの低い緑の丘、、、いかにもイタリアの
古都らしい情景である。
しかし、西の町外れだけが別世界となっている。窓に漢字が
書かれた美容院、漢方薬の店、ネオン輝く娯楽クラブなど、ま
るで中国の街並だ。プラートの人口18万人のうち、いまや中
国人が2万人を占めている。
彼らは初めは外人労働力として、プラートの伝統企業に雇わ
れていたのだが、技術を習得すると独立していった。プラート
の商工会議所に登録された中国人経営の企業は1992年の212社か
ら、2003年には1753社へと急増した。
これらの会社は中国本国に大規模な製造工場を造り、低賃金
労働力を武器として、高級ブランド企業の注文を奪い始めた。
デザインだけプラートで行い、製造そのものは中国で行う。そ
の完成品に高級ブランドのラベルを縫いつける仕事だけがプラ
ートで行われる。
そのコスト競争力に押されて、2000年に6千社もあった伝統的
なイタリア人経営の中小企業は、2005年には3千社を切ってい
た。700年の織物工業の歴史が、いまや断絶の危機に瀕して
いる。市当局には打つ手が見つからないようだ。
- 関連記事
-
- 中国の悪口を言い続ける日本鬼子
- 【チベット弾圧】福田首相よ「国が違えば意見が食い違うのは当然」と言うなら、靖国神社に参拝してみればいい-産経新聞
- 【中国】市民の6割「中国は超大国ではない」[03/31]
- 【統計】中国産野菜、輸入量が4割減 農林水産省の植物検疫統計(速報)
- 【毒ギョーザ】「非常に前向きだ」・・福田首相、中国側対応に好評価「これからも日本と共同して、しっかり調査したいと言っている」★2
- 【中国】西側メディアは「公式発表を信用しない」、「人の不幸喜んでいる」と新華社[03/22]
- 【チベット虐殺】チベット族処刑・鎮圧の功績評価され中央指導部に抜擢された胡錦濤国家主席…「5月来日に影響ない」と外務省
- 【国際】 中国北部でひどい砂嵐、通行人は苦肉の策(画像あり)
- 外見も心も醜い人種はゴキブリ呼ばわりされるのが現実
- 【中国お化粧事情】素肌で勝負? あまり化粧しない中国女性たち…「ファンデーション、悪いものを肌に載せ毛穴ふさがれる圧迫感」
- 【投資】 ジム・ロジャーズ氏「中国株への投資、断念するな」 [08/06/30]
- 【社会】 中国製カプセル「男根増長素」服用した50代男性、入院…埼玉
- 【事故】中国製の“ぶるぶる振動トレーニングマシン”「Beauty ViVi DX」で、指切断事故発生…経産省が注意呼びかけ
- 【国際】「中日青少年友好交流年」イベント、北京で開幕。福田首相は「日中の更なる相互理解と信頼関係を。」とメッセージ[3/16]
- 【経済】「中国の断絶」中国は元安誘導で他国の雇用奪取-クルーグマン教授
この記事のトラックバックURL
http://sweets4.blog96.fc2.com/tb.php/46-c3ff76ad
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック